ぴのちお日記

アラフォー主婦のゆる~い日記。主婦目線&変人目線で思ったことや情報を書いていきます。

アラフォー世代から舞い込んでくる悩み。近視で老眼になった時のメガネの作り方。

 

こんにちは~ぴのちおです。

 

先日、眼鏡を買い替えた話をしましたけれど、本当はもうひとつ言っておかなくてはいけないことがありました。

 

それは、

 

 

 

眼鏡の度数を上げたら、近くの文字が見えにくくなったということです。

 

その前に、以前のメガネと新しいメガネを比較しておきます。

 

最近作った新しいメガネの用途から

夜間、車の運転をすることがあるので、遠くが見えるように度数を上げ気味にしてもらった。

 

要するに、近視の強制をビシッと合わすことが最優先でした。

 

 

 

 

以前使っていた眼鏡の状態

度が合わなくなってきた眼鏡では、ちょっと遠くは見えにくかった。

 

スマホを見るときに支障はありませんでした。

 

 新しいメガネの使い心地に疑問を感じ始めたこと

もちろん生活全般において快適だし、パソコンの作業も問題ありません。

 

むしろ、ブルーライトカット仕様にしたのが嬉しくて

ブルーライトどもよ、どっからでもかかってきなさいよっ。」

と強気になっていた矢先にです。

 

携帯のyahoo newsがぼやけて見えるようになったのです。

メールも。気分転換にするゲームアプリも2重3重にぼやけて見づらい!!

 

老眼の兆候はあったけど気にしていなかった件

今はあまり使用してませんがコンタクトをよく装着してた時のことです。

コンタクトをつけているほうが、近くの物を見づらかったのを思い出したのです。

 

 

 

もちろん、薄々老眼がひょっこりはんしてきたんであろうな~とも思ってましたが

ケチって、乱視の機能が入っていないコンタクトが原因、もしくはコンタクトのカーブが合っていないことが原因だと思ってました。

メガネの時は大丈夫だったので様子を見ていました。

 

 

 

 

 

で、さらにその頃から、コンタクトより眼鏡で過ごすことが多くなりました。

その時の様子です。

 

顔の毛穴などを鏡で見たり、眉毛を見たりなど、細かい部分を見るときには

私は眼鏡をはずして裸眼で見ていたのです。

眼鏡をはずすと、めちゃくちゃ対象物から目まで10㎝以内なら

とても良く見えるのです。

 

そう、超近距離に近づけば文字が見える。

 

老眼とは真逆の症状です(;´∀`)

 

 

そして、その頃メガネだと近くの物でも見えていたのは眼鏡の度数が少し

合わずに装着した時に0.7~0.9ぐらいの視力の状態であまり、不便を感じませんでした。

 

 

 

ということはですよ。

 

コンタクトが原因ではなかったのです。

 

遠くを完璧に

見える状態にすると、たちまち老眼になるということです。

 

よく近視の人が、老眼になりにくいって聞きますがまさにそれだったのです。

 

要するに、近視の人が老眼になりにくい訳じゃなく、なっていても遠くにピンとが合いにくい状態になっていることで、近くにピントが合いやすいことから、老眼の症状に気づかないだけなのです。

 

このことから

 

近視の人でも、完璧に視力矯正するとたちまち老眼になってしまうという。

 まさに、ぴのちおにはこの現象が起きてしまったっていう、、、、

 

 

で、じゃあどうすればよいのよ

となります。

 

 

最初ぴのちおはこう考えました。

 

今度眼鏡をあつらえる時は、遠近両用メガネにしよう!!

 

 

調べたらもちろんそれは可能でした。

例えばJINZならブルーライトカットもプラスしてフル装備しても

15000円前後で購入できそうです。

 

で、その情報を記事にしようと色々調べておりましたら

 

私ってバカだったの?っていう事を知ることになったのです。

 

 

 

 

 

近視の老眼の人が、眼鏡の度数を合わす時にまず考える事

 

日常生活に困らない程度に度数を下げると良い。

 

 

ということです。

 

この方法が一番経済的になります。

 

遠くの見え方に妥協できればの話ですが。

 

以上ですが、このことは、初期の老眼だけにしか通用しないようです。

 

また近視の程度や、老眼の進み具合にもよるので

やはり、近視も老眼も兼ね合わせて眼鏡屋さんに相談することが

確実です。

 

 

 

 

ちょっと小話

 

メガネをJINSで作った時の話です。

過去に記憶を遡ってみます

 

ぽわわわわ~ん。

 

JINZの店員さんに

「度数は、今お持ちの眼鏡と同じぐらいにしますか?少し上げますか?
もっと上げますか?」

 

みたいな質問されました。

 

おバカな私は

せっかく、新調するんだから(近視の)度数めいいっぱい上げますよ

頭がクラクラしない程度に~。

 

って思っちゃったんですよね~。

 

で、最初の質問で

「度数、上げます。」

と私は言いました。

 

でも今思えば、

この後の店員さんの質問にはいろんな意味が含まれていたことは

言うまでもありません。

 

そして、ここから耳をふさぎたくなる話が続きます。

勇気のある、あなたはこの先もどうぞ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 

 

 

ここから先はあの時の店員さんの心の声を交えておおくりします。

心の声は()で表します。

 

 

 

心の声

(奥さん、どう見てもおばちゃんだよな~。それも、ちょっと初老入ってる?
う~ん、老眼だよなきっと。)

 

(老眼なら、度数低めの設定のが支障ないけどもう一回確認しておこっ)

 

店員「で、お持ちのメガネより度数あげちゃっていいんですよね」

 

私「はい、度数上げます。」

一貫して考えを曲げない私。

 

 

(このおばちゃん、ピンときてないわ~。

でもはっきりと伝えにくいし、後で遠くが見えにくいって言われるといけないし、、、

視力上げるにしても、老眼はいってそうだから、度数上げるのもほどほどにしておいたほうがいいのだが)

 

 

そして、何度か同じような質問されたような気がする。

一貫して、考えを曲げようとしない私とのやりとりが続く、、、、

 

 

 

 

(こんなに、度数上げてほしそうにしてんだから

老眼鏡は必要な時だけつけるんだな。

 

あくまでも遠くが見えればいい眼鏡が欲しいのかな。)



店員「そうですか、めいいっぱい度数あげておきますね。」


という流れになったのではないかと、、、

 

青年よありがとう。

おばちゃんを気遣ってくれて感謝しかない!!

 

 

 

は~い、は~い!!

 

JINZさんはじめ、眼鏡を売る人全員に改善提案があります。

視力をはかる人には、簡単な問診票を書かせてください。

そこの項目に

近くの字や物が見えますか?

と質問してくれるだけで、気づかいによる残念な結果を生み出さずにすむのでは

なかろうか。

 

以上まではおばちゃん妄想劇場でしたが話もどします。

 

あっ、もうまとめちゃいます。

まとめ

遠近両用メガネを購入を検討してたら、裸眼の状態で

近くの文字が見えるかチェック。

 

見えるなら、近視用の眼鏡の度数をあまくして

(0.9前後かな、、、1.0だと私はダメです)

購入すれば、経費削減

遠視の追加料金がなくなるから。

 

老眼が進んでいる場合はこのうえではありません。

お店で検査相談して遠近両用メガネか老眼鏡を作らないとですね。

 

以上ぴのちおでした~。

 

pinochiox.hateblo.jp

 

JINSでブルーライトカット40%の眼鏡を買ったら目元が暗くなったけど目が疲れにくくなった。

こんにちは。ぴのちおです。

 ブルーライトカットの眼鏡をJinsで買う

先日、JINSで眼鏡を購入しました。
最近愛用していた眼鏡が壊れ、昔のちょっと度が合わない眼鏡でしのいでいたのですが

頭痛がひどくなった気もするし、新たに作ることにしました。

 

で、せっかくなのでブルーライトカットの眼鏡にしてみました。

 

ケースはこちら↓

f:id:pinochiox:20190711142458j:plain

確か赤と黒の2種類だったんですが、迷わず黒にしました。

 メガネの詳細

出来上がったのがこちら↓

f:id:pinochiox:20190711142604j:plain

フツーの誰にでも合いそうなタイプの形です。

フレームの詳細は

型番ALCF 17AZH94

スタイル ボストン

シリーズ クラッシック

ウーマンのスリムアセテート

 

です。

本当はウェンリントンのような四角いめのが良かったのですが
コンタクトではなく、眼鏡でお店に行ったので鏡に映った自分も

良く見えず無難そうな方を選んだのです(;´∀`)

 

せっかくなので、+5000円ブルーライトカットレンズにしました。
ブルーライトカットレンズとは、パソコンや携帯電話の画面から放出される

ブルーライトから目を守ってくれるレンズです。)

で、カットする度合いが増すほど、に黄色みがかった色になります。

f:id:pinochiox:20190711142628j:plain

もうほんと、すみません。

ティッシュの上ですがわかりますでしょうか。

 

 ブルーライトカットレンズの様子

私は、迷って40%カットにしました。

因みに、●25%カット

    ●40%カット

    ●60%カット

の3段階から選べます。

 

ブルーライトカットレンズ色と見た目

これが、ちょっと後悔したのが25%カットにしたら良かったことです。

白いところに置くと黄色みがかっていますが、眼鏡をかけてみると(かけた外側を鏡で見た印象)

このレンズ部分は青っぽく光ります。

 

なので、顔色が良くない人みたいな、ちょっと目元が暗くなってしまうみたいな。

そういえば、最初の店員さんは、普段使いなら25%ぐらいがおすすめだと言っていた。

 

なのに視力を測ってくれた店員さんに再度確認され、40%でも

掛けたら目立たないと言われて、、、

 

どうせ同じ金額ならカット率が高い方が~と欲目が出てしまい40%に変更してしまったのでした(;´∀`)

 

ブルーライトカットの効果

気を取り直して、感想です。

 

後悔してまでもカット率をあげたった(;´∀`)使用感は

非常に良いです。

 

パソコン作業の時に目が疲れにくくなりました。

(頭痛もおきにくくなりましたが、これは度数をちゃんと合わせたからかもしれません。)

 

JINSのフレームのフィット感がいい


そして、つけ心地がすごく良いです。

JINSに限らず最近のフレームはみんなそうなのかもしれませんが、

こんなに進化しているとは。

軽くて、耳が痛くならないし、おかげで肩こりも軽減しました。

あとは、フィット感がすごい。
つけているのを忘れるようにフィットします。

 

気になる価格

10800円(税込み)


内訳
フレーム5000円+ブルーライトカットレンズ追加料金5000円

 

因みに私乱視入りのド近眼です。

なのにそれに伴う追加料金は発生しませんでした。

ただ、2週間ほど出来上がりに時間を要しました。

多分ちょっとやそっとの近眼なら、その日に持ち帰れます。

 

 

パンフレットと取説です。

f:id:pinochiox:20190711142736j:plain

取説の裏側です。

f:id:pinochiox:20190711142815j:plain

 

 2回目からは簡単にオンライン購入

眼鏡ケースの中にはこのように、今回作った眼鏡の度数や

詳しい情報が書かれています。

f:id:pinochiox:20190711142839j:plain

度数コードも記載されているので、2本目からは

オンライン注文で簡単です。

(度数の情報をふせるため、あえてレシートを折りたたんでいます。)

 

メガネのJINS【公式】| JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)

 

一度目は、店舗で視力などを計測した方がいいですが

その後はネットで注文できるなんてすごい時代だな~と

感心しきりです。

 

しかもJINSならフレーム5000円~で+機能をつけても

最安10000円ほど。

 

なんと楽天などでも、取り扱いがある!!

 

 

視力に問題ない方や、コンタクトの上からブルーライトカット眼鏡

つけたい方は簡単にネット購入できますね。

 

 

 

 

 

 

というわけで、買ったばかりのこちらはPC用にして、
またブルーライトカット25%を買おうかなと思っています。

 

以上ぴのちおでした!

にほんブログ村テーマ 主婦のつぶやき&節約&家事etc...へ
主婦のつぶやき&節約&家事etc... 

 にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村

微妙な間柄の知人との距離感。出先でばったり会ったらどうするのが正解なのか。

微妙な間柄の知人と会ったときがプチストレス

 

こんにちは。はい本日は題名の通りの内容なのですが、微妙な間柄の知人との

距離感に軽く悩んでいます。

 

今まで適当にしていた行動だけど常に

軽くダメージを受けている事実に気づいたので取り上げることにしました。

 

微妙な間柄とは

私ぴのちおにとって、微妙な間柄って、どんな間柄か考えてみる。

1.顔だけはお互い知ってるけど、話したことがない人。

2.顔は知っているけど、挨拶しかしたことない人。

3.顔も知っているし、何度か世間話はしたことある人。

4.顔も知っているし、二人きりで話したことはないが、自分が親しくしているグループに

所属している人

5.顔も知っているし、何度か話したこともあり、中には長い時間をともに過ごしたことが

ある人。

6.顔も知っているし、過去には割と親しくしていたが、自然に疎遠になってきた人。

7.顔も知っていけど、今現在苦手な人。

 

微妙じゃない間柄とは

1.だいたい、自分のことを良く知ってくれてる人。

2.今現在、親しくしてくれていて、気軽に連絡を取り合っている人。

 

これ、全部ママ友関係のことを思い浮かべながら羅列しました。

すごいな、ママ友ってやっぱり特殊なカテゴリーのものだわっ。

 

 

職場や近所だけの人間関係だとこれほど、細分化されないと思うのは私だけでしょうか。

 

で、微妙な間柄の知人と時には遭遇することがあるのですが、

みなさんは、どうしているのでしょうか、、、

 

 

私は合う場所によっても、また違ってきます。

例えば、ママ友と学校で出会った時

 

微妙な間柄でもばったり会って目が合えば取り敢えず挨拶をします。

ここでは、7番の知人以外は別に話すことがなくてもそれほど気になりません。

なければそのまま通り過ぎるか、自分の目的を果たしに向かうだけなので。

7番は、相手によりますがだいたい自分が苦手な人は相手も苦手だと思うので

極力相手が気づかぬうちに、自然な感じで違う方向へ視点を向けたり、早い段階で

気づいた場合は、すれ違わないように方向転換したりしています。

これは、あからさまにではなく、お互いの為にそうした方がいいのかな~と思うんですがどうでしょうか、、、

 

 

学校で会うとこんなママさん達の反応もあります。

1.誰のママかは知っているけど、あまり話したことがなければ挨拶しない人。

こんな時私は会釈ぐらいはするんだけど、気づかない素振りで通り過ぎられます。

 

2.話したこともあるのに、親しくはないからあえて気づかない素振りを見せる人。

まあ、気持ちはわかります。気づいたところで上辺の話をすることは面倒かもしれません。

 

3.私には声を掛けないでといわんばかりに、1点だけを見つめて人混みを通り抜けている人。

 

私は余程嫌いな人でなければこういった行動をとってこなかったのですが。

全部が全部じゃないんでしょうけど、嫌われているのかも(´;ω;`)ウッ…

 

外出先で出会った場合

私の場合

相手が気づいてなければあえて会わないようにしています。

う~ん、これはプライベートでのことなので相手も急いでいるかもしれないし

とか、どう考えてもどうでもいい世間話で気を使い合うような気がするからです。

 

これは、仲の良い知人なら遠くからでも手を振るかもしれません。
でも、自分の方に時間に余裕がなければ敢えて声かけないかもせれないです。

 

がっつり目があったら、やはり挨拶だけはします。

でも、この後です

何喋ったらいいのか、本当にわからない!!

 

 

相手側が余程コミュ能力に長けていれば別ですが、

 

お互いコミュ障気味だと

もう途端に微妙な空気が流れます。

 

微妙な関係なんだから、その方が自然ではあるはずなのにです。

 

 

まとめ

取りとめのない内容でしたが私ぴのちお最近は、学校でも外出先でも1点を見つめて歩く(;´∀`)

ようになってきました。(えっ変な人になっている!?)

 

それによって親しい知人をも見つけることが出来にくくなりますが、これが

一番誰も傷つかない方法だと気づいたからです。

 

今まで本当に

「私何か、相手の地雷を踏んでしまったかな~?」

と思うような場面も何度かありましたが

 

私もよく知らない相手一喜一憂する必要もないのかな~と

思ったんですよね~。

 

 

こういうことって、あるあるなのかしら~。

それとも私だけなのかしら~。

 

よくわかりませんが、今まで適当に受け流しつつもプチストレスだったから

どうしようかなと思ってたんです。

 

というわけで、

さらに割り切る!!必要があるのかなと思いました。

 

以上です。ありがとうございました~。

 

 

 

 

 

 

 

教育機会確保法を知ろう。不登校の現状とこれから。

学校へ行きしぶる我が子

最近我が子が学校へ行くのを嫌がることがあります。

以前は、あんまり気がのらないとか、寝起きが悪くてとか、体育がないからとか

それぐらいの理由だったんですが、

 

最近になって、本気度が増してきたといいますか、、、

成長期にある反抗期的なことなのか、甘えのようなことなのか、もっと別の原因があるのかまだ様子見だったんですが、

また持ち直して今はフツーに登校している状況です。

 

ただ、ちょっと感じているのは、担任の先生が受け付けなかったりという部分も

大きく影響してるかもしれないと、子供の話や周りの保護者の話から思っている最中です。

 

そんなこんなですがまあ、そんなに驚くことでもないです。

私自身も、生きてきて今まで

「なんで学校て行かなきゃいけないんだろう、、、」

とずっと思い続けてますので、実は

「ようやく気づいたか息子!!ほうほう!!」

という気持ちもあります。

(全然大人になれないおばちゃんです)

 

こんなこと、大きい声ではとても言えません。

だって、批判するでしょ多くの人は。これもし見てる人だってそうかもしれない。

 

 

だからここで言ってるんです(;´∀`)

 

 

本当に不登校気味になってきたら

 

話を戻しまして

子供の自我がより芽生えてくると、成長過程でこういうことが、みなさんにも起きてくる可能性があります。

そして、理由は様々にしても、子供が不登校になることもあるかもしれません。

 

実際、不登校児は近年増加の一途をたどっています。

 

文部省不登校の調査にて

 

文科省の2017年の調査ではこのように発表されました。

不登校の人数は全国の国公私立における小、中学生の中で13万4398人

過去最多であると。

 

そのうち小学生3万1151人

    中学生10万3247人

となっています。

 

 

 なんだか他人ごとではありません。

 

というわけで子供が本気で学校行きたくないとなったとして、

どうするべきかの前に今から話すことを知っておきましょ!!

 

学校へ行きたくないときは休んでもいい法律

 

それは、2017年3月に施工された「教育機会確保法」です。

 

知っていましたか?えっ知らなかったの私だけ!?

そうですか、、、

私のような方に簡単にどういう法律か説明しておきます。

 

「教育機会確保法」とは

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

 不登校の子供に、学校外での多様な学びの場を提供することを目的とした法律。正式名称は「義務教育段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」(平成28年法律第105号)。自由民主党公明党民進党、おおさか維新の会(現、日本維新の会)など超党派議員立法で2016年(平成28)12月に成立・公布、同時に一部が先行施行された(2017年2月完全施行)。不登校の児童生徒が通いやすい民間のフリー・スクールや公立の教育支援センター、特別な教育課程をもつ不登校特例校など、学校以外の教育機会を確保する施策を国と自治体責務とし、必要な財政支援に努めるよう求めている。
 教育機会確保法は、学校復帰を大前提としていた従来の不登校対策を転換し、学校外での「多様で適切な学習活動」の重要性を指摘。不登校児童・生徒の無理な通学はかえって状況を悪化させる懸念があるため、子供たちの「休養の必要性」を認めた。こうしたことを踏まえ、国や自治体が子供の状況を継続的に把握し、子供とその親には学校外施設などさまざまな情報を提供するよう求めている。また、第二次世界大戦後の混乱などで義務教育を受けられなかった人が通う夜間中学への就学機会の提供も盛り込んだ。文部科学省によると、2015年度に不登校を理由に30日以上欠席した小中学生は約12万6000人おり、全体に占める割合は1.26%と過去最高になった。そのうち出席日数が年10日以下の小中学生は約1万3000人いる。フリー・スクールは2015年3月時点で全国に474か所あり、少なくとも約4200人の小中学生が通っている。[矢野 武]

 

わかりやすく言うと

 

「学校に行きたくないときは休んでもいいですよ。」ということが

法律で認められたということです。

 

更に、休んでいる間の教育の場を積極的に支援していきます。

という内容です。

 

これを知っていると、知らないとでは雲泥の差です。

 

親子や先生が不登校の状況から何とか復帰させなければと

いうあせりや、後ろめたさや不安は今までよりは、はるかに軽減することでしょう。

 

それでも、まだまだ不登校という響きはやはり世間的には否定的にとらえられやすい

ことでしょうし、もっとこの法律がおおやけになって欲しいなと思ってます。

 

 

でも上層機関の立場としては、実際はあまり公にもしたくないのかもしれません。

今問題を抱えていない人々が知っても、いい意味でも悪い意味でも不登校を助長しかねないという懸念とかありそうですし。

 

 

 

まだまだ気になる問題

この法律が出来たおかげで少しでも私たちや子供達が生きやすくなって、「あ~よかったでめたしでめたし~。(めでたしめでたし)」

と終わらせていいのでしょうか。

 

まだまだ、小学生ユーチューバ―のユタポン?のように、

明るく、

「僕学校行きません。」

ていうノリでの不登校は数少ないでしょう。

(これも、批判的な意見もあるそうですが、私はどちらでもありません。

だって、その後の人生の責任は決めた本人がとるのであって、私たちには関係ないことですもん。)

 

 

多くの子は見も心も元気なうちに不登校という選択肢はありません。

すなわち不登校が始まるときにはすでに、にっちもさっちもいかない状況になっています。

子供が毎日我慢して、我慢して、我慢した挙句の果てです。

健康を害したり、命にかかわるような精神状態まで追い詰められた状態です。

 

中には不登校になるまでに、「死にたい。」とか、「自分なんて。」と自暴自棄になっちゃう子もいるってことです。

ある意味、そういう深刻な状況にならないと、本人が訴えられない教育の場って異常です。

 

不登校を選択するにも、ギリギリまで我慢せざるおえない学校ってなんなんだろう。

と。

社会のがもっと思想が進んでますよ。

ブラック企業だ~なんて言える場が、まだありますもん。

 

「教育の場が絶対」「先生のいうことが絶対」になってることの裏返しですよ。

この言い出せない雰囲気。

 

世の中、変化に応じて企業や社会も順応してるのに、こんなに古い体質のままなのは

学校だけですよ。

 

ブラック企業だから辞めましたはありでも、

ブラック学校だから辞めましたはない。

 

親や子たちは、決して捉えることのできない「世間の目」という名の圧力をかけられてます。

 

 

そして、私たち大人も「自分が経験してきたから、地域の決められた学校へ行くのが当たり前なんだ。」

じゃなく、もっと柔軟に意識を変えていくことが必要だな~と思います。

 

私の知人の子で1時期子供が不登校になった子がいました。

「子供を学校に行かせれないなんて、親としてどうなんだ。」

みたいなことを友人に言われたと話していました。

 

こういう考えもあるのだろうけど、私はまず、不登校問題も含め学校教育について

こういった情報も知っていただき多面的に捉えられる大人が増えてほしいと願っています。

 

山﨑賢人のかっこつけないところがかっこいい!!応援したくなる理由

 こんにちは~。今日の最高気温は昨日より5℃高い~。

この気温差が、おばちゃんの体には負荷かかりますわ~。

 

あさイチの山﨑賢人に釘付けになった

 

さて、先日のあさイチを、その日も流し見しよ~っと家の事をしながら見てました。

そうすると、流し見できない事情が起きてしまいました。

 

そうTVの向こう側にいたのは俳優の山﨑賢人君でした。(くる~っ!!の方ではない。)

 

今までの印象

 

若手の人気俳優

もちろん男前

ドラマや映画TVで大活躍~。

 

こんな風に、俳優さんになら誰でも持ってる印象しかありませんでした。

(あのGalaxyのCMの山﨑賢人だけは別格ですが。)

 

 

で、山﨑賢人の何がすごいのか語っていきます。

 

山﨑賢人の何がすごいのか?

かっこつけない

 

これはねぴのちおの個人的な意見でしかないですが、山﨑賢人は出演中に腕を組まない。

 

自分の冠番組で、ゲストも別に呼んでないような状況なら全然気になりません。

が、たまにゲストと話してるときや、ゲストとして呼ばれた番組で腕組みしてる人見ると

「あ~っ惜しいな~」と思います。

どんだけかっこいい人にでも思っちゃう。ていうか、カッコいい人ほど目立つ。

オッサンみたいな人だと、多分気にならない(^_^;)

 

でも、これはクセになってるんだろうな~とわかるときもあって、それを気をつけているというケースもあります。

これも別に「頑張れ~」となるんですけど。

 

ちなみに、こんなこと言ってるぴのちおですが、腕組多いです。

TPOはわきまえてるつもりですが、気をぬくと腕組んでます。

これは、かっこつけてるわけじゃあないんです。楽だからです。

腕組みすることでおばちゃんは背骨を支えられるからだと思われます。

 

はい、だから山﨑賢人君を見習わないといけませんね。

 

で、山﨑賢人君は、天然そうに見えてTPOをめっちゃわきまえてるのかもしれないし、

体幹をめちゃくちゃ鍛えていて、そうするような必要がないのかもしれない。

 

が、推測するに育ちがとっても良いか、内面に傲りがないのだと思いました。

 

ノリがいい


これは、司会の博多華丸、大吉らのフリにほとんど間髪入れずにノッていたことからです。

鳥の鳴き声はもちろん、尾崎豊のものまねまでも。なんでもやってくれるんですよ。

 

サービス精神というより、自分も一緒に楽しんでしまうというところが、また嫌味がなくてですね。

華丸さんらも、ゲストによって気を使われることもしばしばでしょうが、すごくやりやすそうでしたよ~。

 

また、こういう時でも物怖じせずに、スッと切り替えられるところが、俳優さんとしてのすばらしい才能につながっているのだな~と思いました。

 

 

素朴な中身

仲のよい俳優の岡山天音さんからのメッセージにあったのですが、舞台挨拶を死ぬほどしてるのに、いつもあまり上手くできないんだって~。

あとは、過去のバラエティー番組でも、共演者からの天然ぽいエピソードがあって、演技してるときとのギャップがすごい。

 

素の山﨑賢人君は本当にかっこつけないんだな~って思いました。

変に背伸びもしないし、小学生のときの感性も大事に持ち続けてるような感じでますます魅力的。

 

この、岡山天音さんとはごはんの約束などもするらしいのですが、山﨑賢人君は結構遅刻もするらしいのです。

もちろんこの方も心が広~いんだけど、甘え上手なんでしょうね~。

で、相手もしょうがね~な~と思えるのは、

山﨑賢人君が普段から全然偉ぶらないというか、いばらない所、友人の前では鎧を全部脱ぎ去っている感じが愛される、可愛がられる理由なんだと思いました。

 

俳優として

 

そんな山﨑賢人君ですが、俳優としてはやはりプロ。

映画のシーンや練習風景を見ましたがあさイチの彼とはまったくの別人です。

 

ドラマプロデューサの方も言ってました。

「演技に入るとすごい、色気とオーラが出てくる」と言ってもっともっと山﨑賢人の魅力を引き出してあげたくなる。」と、彼のとりこになっているようです。

 

人に愛される性格と俳優としての才能がそうさせているのですね。

 

こんな風に素の部分と役者としての部分のギャップが魅力の

山﨑賢人君をもっと見たくなりました~。

 

 

 

映画も見に行ってみようかしら、、、

 

山﨑賢人 主演映画「キングダム」

2019年4月19日から公開中。

 

 

アニメバージョンなら、

「dアニメストア for Prime Video 」で30日間無料

 

Amazonプライムビデオ 公式ページ

  Amazonプライム会員公式ページ

 

 

pinochiox.hateblo.jp

 

 

 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

強炭酸で天ぷらをサクサクに揚げてみたい。3つのルールと配合具体例など。

 こんにちは~。
そろそろアイスコーヒーが飲みたいな~と1リットルのペットボトルを開封した翌日から寒くなるってこと、あります?

 

あります。冷蔵庫に残っているアイスコーヒーの賞味が心配のぴのちおです。

 

 

天ぷら食べたいな~と思ったきっかけ

 電力会社の明細と一緒に入ってる情報を見ました。

1口メモ的なアレです。

 

天ぷらは、なるべくキレイな油で揚げたいのでウチではあまりしません。

唐揚げやら、カツ類を揚げまくった後で、新しい油に変えたときしか

する気になれないんです~。

 

でも、天ぷら食べたくなりました。

 

天ぷらをサックサクに揚げる方法

1.強炭酸を水の変わりに使う

なんで水より強炭酸が良いのかというと、あの泡が衣に多くの隙間をつくることで、

軽い食感になる。

 

2.打ち粉の配分

ちゃんと打ち粉をして下準備をしておくことで、食材が柔らかくしっとりするから。

 

配合は

小麦粉1:片栗粉1

 

3.揚げ方

油の量は具材+3cmがベストだそうです。

 

エビは180℃1分30秒

 

さつまいもは170℃6分ぐらいと書いてありました。

 

この辺は、使い慣れた調理器具でも違ってくるだろうし、主婦の感覚で

いいのだとは思うのですが、参考までに。

 

 

この3つのルールがサクサクになる要です。


そして、衣の配分です。

衣の配分

卵1:強炭酸6:小麦粉3.5

 

と載っていたのですが、

 

こんな化学記号みたいなこと知っても、私やる気になりません。

いや、料理は科学なのだ~。芸術は爆発だ~。

(もう令和だというのに、、、)

 

 

で、卵1個を基準に具体的な重量を出してみました。

 

卵1個(Mサイズ)50gとしまして、

 

卵1個

強炭酸300g(およそ300cc)

小麦粉175g

 

水だと体積(cc)と質量(重さg)はほぼ同じらしいですが、強炭酸ともなると

空気を含む分体積は多めになるのかと思ったのですが、

気にするほどの誤差はないです。

 

気になるようなら、重さを測るか、計量カップなら気持ち多めでも

いいかと思います。

 

あとは、各材料を家族の人数に合わせて倍量にしてけばいいですね。

(今回の衣の分量だと天ぷら2~3人分の量でしょうか。)

 

 

私実際、普通の炭酸で測りましたがgでもccでも、ほぼ同じ数値でした。

f:id:pinochiox:20190509121607j:plain

 というわけですが、まだ実際にこの方法試してません。

 

といいますのも実は、はりきって、強炭酸買いに行ったのに家帰ってきて見たら

なんと

 シークァーサー風味だったのです。Σ(゚д゚lll)ガーン大失態です。

(フツーに美味しく飲みました)

 

 

なので、また今度気が向いたら画像だけ追記するかもしれません。

 

 

 

おわりに

お酒を割って飲む方や強炭酸を常備している方は手軽にできるかもしれませんので

このサクサク天ぷら試してみてください。

 

 

ぴのちおは最近、マイタケがお安くなってきたので絶対マイタケの天ぷら食べたいです。

そして昔、料理上手の知人がマイタケの天ぷらで天むすを振る舞ってくれたのを思い出すわあ。美味しかったよ~。

 

そして、天むすにするときには衣にもつゆを混ぜると味はしっかり、タレでごはんがベチョベチョに

なりにくいんだって。

 

これも主婦の友人に教えてもらったの。

 

 

 以上ぴのちおでした( *´艸`)

 

pinochiox.hateblo.jp

 

 

pinochiox.hateblo.jp

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

サッカーって野蛮なスポーツなの?サッカーの起源と大人たちの関わり。

子供がサッカーをしているので、最近サッカーに関する色々なことを
よく調べてしまうのですが、

本当にネットってすごいのが、調べようと思ってない事まで連想ゲームのように

情報がドンドコ出てくるので、どんどん違う方向へ行って、私何調べてたんだっけってなります。


そんでもって、ある日たどりついた内容がコレです。

 

以下のようなこと言ってる人とかいたりしたんで気になったわけです。
「サッカーしているやつは性格が悪い~」だの
「サッカーは、頭の悪い人がするスポーツ」だの。

 

どうやら、野蛮なスポーツと位置付けられているようなのです。

 

確かに、体当たりしたり、ボールを奪い合ったりとお上品には程遠いスポーツ

かもしれませんが、大人にも子供にも人気のスポーツでもあります。

 

今更こんなこと知ってしまって困惑しかないですが、

なにゆえにサッカーが野蛮なのか。答えを求めて旅してみましたよ。

 

サッカーの起源

イギリスで

イギリスの時代を過去にさかのぼって、8世紀ごろのことです。

戦争時に敵国の将軍の生首を足で転がして勝利を祝った。

 

というところからきているのだそう。
手を使わず、足のみを使うルールはここからきているのでしょうか。

「え~ん。こんなこと知りたくなかったよ~おかあちゃ~ん。」
となってしまったのですが、野蛮といわれるいわれは、この辺りからもきている模様。


中国で

もっともっと、歴史が古いのが紀元前300年以上前の中国の蹴鞠でこちらは純粋にスポーツとして始まっているので、別に野蛮ではない。

600年代に、日本にサッカーのように楽しまれていたのは、この蹴鞠ということです。

 

イギリスよりなのか、アジアよりなのかで起源もずいぶん違うみたいです。

 

 

で、面白いのが


サッカーをする人は、野蛮な人間が多いけど、ラグビーは正反対なそうな、、、

 

競技内容からも同等なのかと思いきや、

ラグビーをする人は、上流階級の人間がするスッポーツだったそうな。


あ~、確かにラグビーのユニフォームはポロシャツだから、襟付きボタンつきだし、身だしなみ的にも品がありますかな~。
えっ、そういうことじゃない?(;´∀`)

 

そういうことじゃなく、ラグビーは上流階級の人がするスポーツで、サッカーは労働者階級の人のスポーツだったそうなんです。

 

貧富の差が、品格の差となりこんな差別的な扱いになってるようです。

 

が、経済的な貧富の差で人間性まで判断しちゃダメですね。

富と名誉があっても心が貧しい人もいるし、経済的に貧しくても素晴らしい人もいるし。

 

ここまで話広げといてなんですが、どうでもいいことですね~(;´∀`)

 

 

 サッカーって頭を最も使わないのか?



サッカーは試合時間が最も短く、集中力が最もいらない。

また低年齢(低学年)ほど人気があるという統計か何かがあって
それは、おそらく「一番脳ミソを使わないスポ―ツだからだ!!」
って書いてあった。


これが、高学年になるほど、サッカーから野球に人気が変化するのだそう。
一応、パーセンテージで表示してあって、ほ~う!となりました。



それにしても、現時点で日本では子供から大人まで全体で見ても大人気で、サッカー人口が今一番多いのではないの?と思うのだけど。



ということは、

「日本人は野蛮でおバカになってしまったのね~。」
と残念な感想になってしまいます。


そして我が息子もサッカー大好きなので、おバカまっしぐらなのかしら、、、

ともっと残念な気持ちになってしまいます。


こんな風に数々のサッカー野蛮説が浮上してきてしまいましたが、どうなんでしょうかね。

「サッカーしてる子って性格悪いなんてひどい!!」
なんの根拠もないイメージや決めつけには違いないですが、、、



だけどもだけど、ぴのちお自身も
わずかに腑におちる部分があることに気づいてしまったのです。

 

 

でもそれは、指導者によってそうなるとも言えるし、そうならないとも言えると思ったのです。

 

指導者によるところ

 

これは実体験で感じた事です。
うちの子が前に行っていた地元のチームはスクールでもないし、チームでもないし、少年団でもないのが特徴でした。

でも、OBには結構活躍している選手も中にはいます。


そしてなんというか、サッカーサークルというニュアンスがピッタリなゆるめの

クラブでした。

コーチやクラブの方針としては「子供の自主性を重んじる、自分で考えるプレーを出来る力を養う」みたいな方針でした。

それ自体は素晴らしいことです。

 

なんですけど、サッカーに関してはもちろん、人間性の部分でも指導者が口を出すこと

が極力ありませんでしたし、あえてそうしているということでした。

でもコーチは常に子供達とコートに交じってプレーをしているので、子供のことはあまり見えてないような感じでした。

 

 

それが、いいとか悪いとかの話ではないのですが、息子と私にはちょっと合っていなかったです。

前のこのクラブでは、よくわからない理不尽なことでチームの子に罵倒されたり、ボールがないところで足を蹴られたりということが良くありましたもので。

高学年の子に、「お前のせいで負けたんだ」

と責められたこともあります。

 



息子も「辞めたい」とはならないんだけど、サッカーを純粋に楽しめない様子でした。



そして、今のサッカークラブの話になります。

あまり詳しくは話せませんが、きちっとした理念があって、指導においてすご~くしっかりしています。

 

もちろん、スポーツなので気が強い子はたくさんいるみたいですが、息子いわく

チームメイトが時に感情的にぶつかってくることはあるけど、前のクラブの時のような

理不尽な内容ではないし、暴力なんてする子皆無です。

人間関係で、息子が愚痴ることはなくなりました。

 

そして、何よりちゃんと大人の見守りがあるのでサッカー自体は集中して楽しめるようです。

口をあえて出さない時も、子供のことは一人一人よく見てくれています。

もちろん普段の練習時にコーチが一緒にコートでプレイすることはありません。

 


反面、指示待ちプレーにならないかというデメリットも出てくるのかもしれません。

その辺は、今のところは判断できませんが、、、


というわけで、サッカーというスポーツは主に指導者によって、野蛮なものになるのか否かが決まるのではないのかなと思ったという話でした~。

(野蛮ていうか、人としてという部分なんですけどね~)

 

そもそも野蛮て何?

1.文化の開けてないこと未開なこと。

2.文化、教養の低さを感じさせること。

3.乱暴で礼節を知らないこと。 

大辞林第三判より

 

 

1と2は別にいいじゃんと思う。

私が、今日ここに挙げている野蛮の意味は3にあたる。

 

 

 

 

保護者として

子供の試合を見に行ったときの事なんですけどね。

息子のチームの息子の学年の親御さんたちと思われる方々は、声援も本当に

さわやかなんです。

いい言葉だけを使うんですよね。そして、チーム内のどの子にも声掛けをされるんです。「ナイス〇〇」というふうに。

例えば、危なっかしいうちの息子にもうまくいったときには、すかさず声をかけてくれます。

ちょっと、あの子大丈夫かしらと思われてるんじゃないかと心配なんですが、上手く勇気づけてくれるんですよね~。

 


私はというと、一人かパパと応援に行くので地味~に手をたたいたり、ひとりごとのように

ブツブツ言ってるんですが(ある意味怖い(;´∀`))

 

そうこうしていると、近くにいた別のチームの保護者の方の応援が気になって気になって。

そのママさんも、もちろん一生懸命だし、自分ちの子にしかこんな事言ってないんですが

「もっと走らんか~。〇〇しとるな~。」
といった感じの。

 

熱くなる気持ちもわかる。

でも、叱咤激励の叱咤ばかりで、応援とは程遠い罵声としか思えないような声が

ず~っと鳴り響いていました。

 

で、最終的に

「あんたの子はあんたの子だからって、あんたの所有物じゃないっつ~の。」

と心の中で叫んでしまったぴのちおおばちゃんなのでした。

 

保護者のかかわりを見ても、まったく正反対のようなかかわり方が見られるのもサッカーなのでしょうか。

 

 

まとめ

指導者や大人が気をつけていないと、野蛮なスポーツとなりやすいのがサッカーともいえる。

だからこそ、指導者や周りの大人は、選手としての人間性においての部分も子供達に指導した方がよさそうだ。

 

とこんな様なことが見えてきたような気がします。

 

 

以上ぴのちおでした~(^^)/

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 子育てブログ 一人っ子へ